7/17 登山道復旧にとりかかっております!
2020年07月17日
こんにちわ。事務局のサイです。
あの豪雨から1週間がたった昨日は、
久しぶりに青空と太陽の光を朝拝むことができました。
ほんのつかの間の出来事でしたが、晴れのありがたさが身に沁みました・・・。

登山道の被害状況は、Facebookにて先にお知らせしましたが、濁池の水に浮かぶ木道(すべて浮いている!踏んだスタッフが危機一髪、溺れるところでした・・・)など、写真でみているだけなら別の絵画のようにも見えますよね。
こんな時になんですが、美しい光景にも映りました。

その他にも・・・



被害状況はほんの少しの公開ですが、まだまだたどり着けないコースもあり、ほんとに毎日毎日コースを往復し、泥だらけで帰ってくる作業班の皆さん、お疲れ様でございます・・・。(しかも雨でさらに寒いのです)
残された事務局もやむを得ず判断したキャンセル案件の連絡に奔走しておりますが、秋の予約なども受け始めたところです。
現在のコース予約状況は、
7/23より久手御越滝コースの再開予定
7/26より雌池布引滝コースの再開予定
8/1よりシラビソロングコース、ショートコースの再開予定
となります!
また、現在高山より平湯方面
国道158号は通行可能となっておりますので、どうぞご安心してお越しくださいませ。(たまに片側通行となっています)
東海北陸自動車道の美濃加茂インター~飛騨清見インター間は無料区間の措置

あの豪雨から1週間がたった昨日は、
久しぶりに青空と太陽の光を朝拝むことができました。
ほんのつかの間の出来事でしたが、晴れのありがたさが身に沁みました・・・。

なんてきれいな空なんでしょう
登山道の被害状況は、Facebookにて先にお知らせしましたが、濁池の水に浮かぶ木道(すべて浮いている!踏んだスタッフが危機一髪、溺れるところでした・・・)など、写真でみているだけなら別の絵画のようにも見えますよね。
こんな時になんですが、美しい光景にも映りました。

ここまで水が来たのは前代未聞です。池の貯水システムもこれは限界を超えてしまったようです。
さてこの木道が長くて重くて、水がひいてしまったら大変なことになるのでしょうが・・・。作業班がどのような手順で修復していくのか案を巡らせていました。その他にも・・・



コースのいたるところに損傷が・・・涙
被害状況はほんの少しの公開ですが、まだまだたどり着けないコースもあり、ほんとに毎日毎日コースを往復し、泥だらけで帰ってくる作業班の皆さん、お疲れ様でございます・・・。(しかも雨でさらに寒いのです)
残された事務局もやむを得ず判断したキャンセル案件の連絡に奔走しておりますが、秋の予約なども受け始めたところです。
現在のコース予約状況は、
7/23より久手御越滝コースの再開予定
7/26より雌池布引滝コースの再開予定
8/1よりシラビソロングコース、ショートコースの再開予定
となります!
また、現在高山より平湯方面
国道158号は通行可能となっておりますので、どうぞご安心してお越しくださいませ。(たまに片側通行となっています)
東海北陸自動車道の美濃加茂インター~飛騨清見インター間は無料区間の措置
が取られておりますので、ぜひぜひご利用ください!(乗降車区間はこの区間のみ有効です)
あと数日したら梅雨明けとなって、
おてんとうさまが戻ってきてくれることを切に切に!祈っております。
乗鞍山麓五色ヶ原の森をぜひ応援してください!!!
https://goshikinomori.com/
あと数日したら梅雨明けとなって、
おてんとうさまが戻ってきてくれることを切に切に!祈っております。
乗鞍山麓五色ヶ原の森をぜひ応援してください!!!
https://goshikinomori.com/
スポンサーリンク
Posted by 五色ヶ原の森案内人の会 at 18:59│Comments(0)
│登山│ネイチャーガイド│ネイチャートレッキング│絶景│滝│森の案内人│乗鞍岳│乗鞍山麓│ガイド│エコツアー│ツアー│大自然│森林浴│旅行│アクティビティ│個人旅行│山歩き│観光│豪雨災害│五色ヶ原│復旧│復興│ボランティア