07月12日 飛騨地方豪雨による現在の五色ヶ原の状況
2020年07月12日
九州で豪雨による甚大な水害があり、
その後低気圧と前線が停滞、

07月07日17:30の小八賀川の様子


07月08日丹生川町籏鉾地区


07月08日 丹生川町久手乗鞍スカイライン入り口
ようやく開通した国道158号線も被害の爪痕がはげしく、


コロナ禍の状況下でも、

07月12日07:30 R158久手地区
現時点では残念ながらコース状況がなにもわからない状況により、
7月15日までツアーの実施を中止させていただいております。
ご予約をいただいていたお客様にはご迷惑とご心配をおかけし、大変申し訳ございません。
改めまして、
今回の全国的な豪雨災害により被災された方々へ、
心よりお見舞い申し上げます。
7月7日から飛騨地方も雨足が強くなってきておりました。
道路には水が流れ出し、
タイヤが横滑りするほどの水量で、
猛烈な勢いで川の水嵩も増してきている状況でした。
普段から見慣れている川の異様な様子にただならぬ予感がよぎりました。

07月07日17:30の小八賀川の様子
8日の朝に、五色ヶ原周辺の丹生川地区で
避難勧告、避難指示が早朝から発令されました。
主要道路の土砂崩れや崩落が相次ぎ、要となるR158も通行止め、奥飛騨方面は孤立も生じ、
五色ヶ原案内センターへの道は2日間完全に寸断されてしまいました。
その為、お電話をお受けしたりすることができず、
その為、お電話をお受けしたりすることができず、
お客様には大変ご迷惑とご心配をお掛け致しました・・・。
申し訳ございません。

07月08日丹生川町小野地区

07月08日丹生川町籏鉾地区

07月08日丹生川町久手地区

07月08日 丹生川町久手乗鞍スカイライン入り口
ようやく開通した国道158号線も被害の爪痕がはげしく、
今日現在も土砂の流入が止まらない箇所があったりと、復旧作業に追われております。
雪国飛騨は雪だけではなく土砂の復旧も実に早く、
作業にあたられている現場の方々には感謝しかありません。


丹生川町久手地区の復旧の様子
深夜から早朝の土砂崩れが発生したことから、
人的被害は奇跡のようにいまのところ発生しておらず、
地域の方々もほっと胸をなでおろしているところです。
コロナ禍の状況下でも、
なんとか6月より営業を再開した矢先の今回の豪雨被害。
スタッフの落胆もとても大きい週末となりました。(涙)
が・・・
本日作業班が全コースと林道の状況を確認に向かっております。

07月12日07:30 R158久手地区
現時点では残念ながらコース状況がなにもわからない状況により、
7月15日までツアーの実施を中止させていただいております。
ご予約をいただいていたお客様にはご迷惑とご心配をおかけし、大変申し訳ございません。
状況確認次第、ホームページや公式フェイスブックなどに最新の情報を更新させていただきます。
いましばらくお待ちくださいませ。
尚、明日7月13日は、国道158線にて排水作業が実施されるため、終日通行止めです。
明日は案内センターは休業いたしますので、ご了承くださいませ。
改めまして、
今回の全国的な豪雨災害により被災された方々へ、
心よりお見舞い申し上げます。
スポンサーリンク
Posted by 五色ヶ原の森案内人の会 at 14:15│Comments(3)
│ネイチャーガイド│ネイチャートレッキング│森の案内人│乗鞍岳│乗鞍山麓│ガイド│エコツアー│ツアー│豪雨災害│飛騨地方│高山市丹生川町│五色ヶ原
この記事へのコメント
8月中旬に五色ヶ原へお邪魔したいと思っていますが、現在国道41号の崩落回復と五色ヶ原及びその周辺の道路状況が分かりません。(美濃加茂在住)
五色ヶ原の現状が知りたいです。
五色ヶ原の現状が知りたいです。
Posted by n-qan at 2020年07月14日 11:06
n-qan 様
コメントありがとうございます!
8月にご予約のご検討をいただき誠にありがとうございます。
国道41号線の道の崩落については、復旧に相当の時間を要するとのことですが、例外措置として現在東海北陸自動車道美濃加茂インターより飛騨清見インターまでは無料の措置が取られております。
積極的にご利用頂きたいと存じます。(高速道路無料区間の乗り降りにはこの二つのインターでのみ無料となりますので、途中乗下車されないようにご注意ください↓)
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4839.html
高山市丹生川町までの国道158号線は、7月16日現在、 片側通行などがあるものの通行可能となっております。
乗鞍線は乗鞍スカイラインのマイカー規制道路になりますので、 こちらは現在通行止めとなっております。
(飛騨北部にて検索ください↓)
http://douro.pref.gifu.lg.jp/Road_Maintenance/kisei.asp
コメントありがとうございます!
8月にご予約のご検討をいただき誠にありがとうございます。
国道41号線の道の崩落については、復旧に相当の時間を要するとのことですが、例外措置として現在東海北陸自動車道美濃加茂インターより飛騨清見インターまでは無料の措置が取られております。
積極的にご利用頂きたいと存じます。(高速道路無料区間の乗り降りにはこの二つのインターでのみ無料となりますので、途中乗下車されないようにご注意ください↓)
https://www.c-nexco.co.jp/corporate/pressroom/news_release/4839.html
高山市丹生川町までの国道158号線は、7月16日現在、 片側通行などがあるものの通行可能となっております。
乗鞍線は乗鞍スカイラインのマイカー規制道路になりますので、 こちらは現在通行止めとなっております。
(飛騨北部にて検索ください↓)
http://douro.pref.gifu.lg.jp/Road_Maintenance/kisei.asp
Posted by 五色ケ原の森案内センター 事務局 at 2020年07月16日 20:11
補足◎国道158号丹生川町内の通行規制について
大型バスの通行止めが行われている久手地区について、7月17日(金)午前7時から通行可能となりますので、お知らせします。
※①従来どおり、午後7時から午前7時までは全面通行止めです。
※②迂回路はありません。
天候等により急遽通行止めとなる可能性がありますので、ご承知おきください。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
問合:高山土木事務所(0577-33-1111)
大型バスの通行止めが行われている久手地区について、7月17日(金)午前7時から通行可能となりますので、お知らせします。
※①従来どおり、午後7時から午前7時までは全面通行止めです。
※②迂回路はありません。
天候等により急遽通行止めとなる可能性がありますので、ご承知おきください。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
問合:高山土木事務所(0577-33-1111)
Posted by 五色ケ原の森案内センター 事務局 at 2020年07月16日 20:16