スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

\2023ご予約受付開始しました!/

2023年04月04日
\2023🌲ご予約受付開始しました!🌳
ついに雪解け、春を迎えんばかりとなりました。
例年よりも早い融雪で、市街地の桜もなんとすでに7分咲き!
飛騨地方とは思えない速さで春がやってきました🌸🌸
通常の開山日は毎年5/20と変わりませんが、

ゴールデンウィーク4/29よりプレオープンをいたします!deco10
オープンするのはカモシカコースの序盤を歩く、
deco9🛤久手御越滝(くてみこしだき)コースdeco9です。

雪解けが早く安全にお楽しみいただけるエリアとなっています。多種多様な植生と、ショートながらバラエティに富んだコース設定、ダイナミックで優美な落差58mの久手御越滝を目指して歩く、早春の森のトレッキングをお楽しみいただけます。タイミングが合えばニリンソウの群生にも出会えるかもしれません。春の目覚めの体力づくりにも、ピッタリなコース設定です。

🌳開催期間:4月29日(土)~5月14日(日)
      ※4/29~5/7は当日受付可、以降は事前予約制
🌳ご予約 :0577-79-2280 
     (8時~17時営業※4月中は土日の受付お休み)
🌳午前の部: 9:00~12:00(08:50集合)
🌳午後の部:13:00~16:00(12:50集合)
🌳集合場所:五色ヶ原の森案内センター
       岐阜県高山市丹生川町久手471-3
🌳ツアー料金:おひとり 5,000円 
       ※最小催行人数は2名より
      ※対象年齢:小学1年生以上
🌳お支払い:出発前に案内センターにて受付 
      ※現金のみの扱いとなります。
🌳キャンセルについて:5/8以降の当日キャンセルは50%を頂戴します
🌳その他:コース内でお昼時間の設定はありません。
🌳ガイド:市条例に基づき、公認ガイドが森の説明とペース配分をしながら丁寧にご案内いたします。無許可での入山はご遠慮ください。

たっぷりと森の空気を吸いにいらしてください。
たくさんのご来場お待ちしています!!🐦🦌🐿🐾

🚌高山駅から路線バスで楽々移動も出来ます!
濃飛バスHP:https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/shinhotaka-line/
「五色ヶ原入山口」にて下車ください※約40分
2023五色ヶ原の森一部プレオープン!

  

Posted by 五色ヶ原の森案内人の会 at 08:00Comments(0)

\お待たせしました!明日よりカモシカコースOPENです!/

2022年06月21日
道直し、道づくりの様子

emotion07\作業班今年もパワフルに活動中!/emotion07
2020年度7月の豪雨以降、
崩れてしまった道は数知れず。
地道に、地道に、
コース内の
道を直してまいりました。

この歩道ができあがるまでは
作業班の並みならぬ
苦労と努力、
emotion06血と汗と涙emotion06が染み込んでいます。
(本人たちは見るのも嫌な
箇所があるらしいです・・・)

今年度のはじめ、
杭を200本を作り、
コースへ背負っていきました。
傾斜のキツイ箇所には
階段を作ります


中村さん
一生懸命トンガで地面を削ってます

滑りやすい傾斜地


置き木をして緩やかな階段をつけました

立ち枯れの木を伐る森さん

凸凹の狭い歩道

環境負荷を少な目に
最小限の歩幅をならして
歩道を整備します

いつもは事務局にはいってくれている
「瀬戸ねえさん」(←愛称)
この日は作業班で汗を流してくれています

丸太を動かす長瀬さん
パトロール・ガイドも兼務します

とてもきれいな歩道に整備されました


作業班の
たゆまぬ努力のおかげで

いよいよ明日から
deco10カモシカコースOPENです!deco10

月末からぞくぞくとご予約が入ってきていますよ。
カモシカコースファンの
皆様、
滝巡りファンの皆様、
ぜひ
五色ケ原の森
deco10カモシカコースへお越しください!deco10
flowers&plants13心よりお待ちしておりますflowers&plants13

●復活!アップダウンを繰り返しいくつもの滝を巡るカモシカコース●

\第16回エコツーリズム大賞受賞!/
溶岩台地と水が織りなす豊かな自然の中へ!
5/20~10/31毎日開催

森の案内人とゆく五色ヶ原の森ツアー
公認ガイドが特別な山域へご案内いたします

ご予約はコチラ
もしくは
お電話:0577-79-2280

大迫力の池之俣御越滝

  

Posted by 五色ヶ原の森案内人の会 at 13:34Comments(0)

\ゴスワラコース!OPENしました!/

2022年06月18日
雨に濡れるサンカヨウの花

6月16日、
ゴスワラコースが
オープンいたしました!

五色ケ原の森の中でもっとも
標高の高い場所を
歩くゴスワラコース

いまお花たちがとても綺麗です!

ヤシオツツジ


シロバナエンレイソウ

シロバナヘビイチゴ


ツバメオモト


ホンシャクナゲ


タケシマラン


オオバキスミレ



バイカオウレン



イワカガミ


つぼみのマイヅルソウ



なんとコースで初発見!キヌガサソウ


暗い
岩窟を覗くと見えるヒカリゴケ


是非ゴスワラコースのお花と
苔むす原生林を歩きにいらしてください
この時期雨に濡れる苔も大変美しいです。
雨の日こそ輝くそんな
コースかもしれません。

deco9
deco9\エコツーリズム大賞受賞!/deco9
溶岩台地と水が織りなす豊かな自然の中へ!
5/20~10/31毎日開催

deco10森の案内人とゆく五色ヶ原の森deco10
flowers&plants13公認ガイドが特別な山域へご案内いたしますflowers&plants13

ご予約はコチラ
https://goshikinomori.com/
もしくは
お電話:0577-79-2280


  

Posted by 五色ヶ原の森案内人の会 at 20:00Comments(0)

\今年も足早にプレオープン2022!/

2022年05月03日
五色ケ原の森 事務局のサイですflowers&plants9

皆様今年の冬はいかがお過ごしでしたか?
今冬の飛騨地方は、数年ぶりの寒波寒波襲来で、
毎日毎日雪が降り続き、雪のたっぷりと多い冬でした。

なにせ、昨日です。
なんと五色ケ原の森案内センター周辺では
一時吹雪に覆われてしまいました。
なんとまぁ、しぶとい寒気なのでしょう。
そろそろスタッドレスタイヤを交換しようかなと思っております。

5月1日より一足先にプレオープンを行っています。
正式な開山日は5月20日から
順次コースをオープンします。

本日、中日新聞飛騨版に紹介されました。
プレオープンに2組のお客様がいらしてくださいました!
大澤ガイドの笑顔もまぶしいですね!
今シーズン初入山のお客様と大澤ガイド


deco10deco9\2022.五色ケ原の森プレオープン/deco10deco9
昨年ご好評いただいた、プレオープンを本年度も開催いたします!
連休中は、当日受付も可能です!(9時を経過したら午後の部になります)
地元の方も、遠方から飛騨へ遊びにいらっしゃる方も、
乗鞍山麓五色ヶ原の森の春のトレッキングをぜひお楽しみください♪

期 間:5/1~5/15 (雨天開催)
時 間:9時出発 もしくは 13時出発
開催コース:久手御越滝コース(往復3時間)※昼食なし
場 所:五色ケ原の森案内センターより出発
ガイド:市条例によりガイドがご案内いたします
ツアー代金:3,500円(小1からご参加可能)
ご予約:HP申し込み もしくは お電話 0577-79-2280
※直前予約はお電話にて承ります!

久手御越滝とニリンソウ
  

Posted by 五色ヶ原の森案内人の会 at 15:37Comments(0)

\明日NHK放送します!!/

2021年10月28日
\中部ネイチャーシリーズ放送決定!/
みなさん!いよいよ明日!
10月29日(金)
19:56~20:39
NHK中部ネイチャーシリーズ
「乗鞍岳」に、
乗鞍山麓五色ケ原の森が登場します!

夏から何度も撮影にご協力いただき、
番組で紹介されることになりました!
我が案内人の会の生き字引、
上平ガイドがシェルパ斎藤さんを案内しています。

明日の10/29(金) お昼のさらさらサラダでは
当日事務局サイが高山の紅葉情報と織り交ぜて
4分間、番組をPRさせていただきます!
ぜひぜひ!ご視聴ください^^

PR時間帯は岐阜県には放送されませんemotion26
愛知、北陸3県に放送されます。
私も自分がPRするのに見れないという・・・(ガクッ)
(あとからDVDは送られてくるそうです)
emotion20夜の本放送をお楽しみください!emotion20

【中部ネイチャーシリーズ ホームページ】
https://www.nhk.jp/p/chubu-nature/ts/JYK359Q61Y/


併せて「東海コレクション」HPにも掲載されました!
【東海コレクション ホームページ】
https://www.nhk.or.jp/nagoya/tokai-collection/


全国放送はBSにて冬頃を予定しております。


  

Posted by 五色ヶ原の森案内人の会 at 12:19Comments(0)

\ツアー再開します!/

2021年09月29日
\ガイドツアー再開!/
長い長いトンネルを抜けるように
9月は耐えてじっとしておりましたが・・・よ
うやく緊急事態宣言解除となりますね😭
ついに!お待たせしました!
10月1日よりツアーを再開します!

現在ものすごい勢いでご予約をお受けしております。
お問い合わせに、お時間を頂戴することがあるかもしれませんが、
森の案内人一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。


<ご予約状況>満席の日をお知らせいたします。

シラビソコース 満席 10/9、10/10、10/20、10/22
 
ゴスワラコース 満席 10/9、10/20、10/22 

シラビソショートコース 満席 10/14、10/20~10/22 

久手御越滝コース 満席
午前 10/14、10/19,10/20、10/24、10/28
午後 10/10、10/14、10/19、10/20 

雌池布引滝コース 満席
10/9、10/13、10/14、10/17~10/20、10/24、10/27

plants12紅葉情報plants12plants12plants12
10/10頃より色づき始め、月末まで十分お楽しみいただけます。
案内センター周辺は少し紅葉がちらほらと見え始めています。
コースにより紅葉具合は変わってきます。
標高的にはゴスワラコース(針葉樹林帯)→
シラビソコース(雌池布引滝コース、ショートコース含む、
針葉樹と広葉樹が見られます)→
久手御越滝コース(広葉樹林帯)の
順に降りてきます。

朝晩冷えるようになってきました。(朝は15℃前後)
温かいお飲み物、防寒具(雨具、長袖、手袋など)を
お忘れのないようお持ちください。


※写真は昨年の10月下旬、久手御越滝コースにてお客様と



flowers&plants13plants12秋の紅葉はすぐそこ!plants12flowers&plants13
標高1300~1900mの亜高山帯トレッキング
五色ケ原に行こう!
はじめてのトレッキングにはショートコースがお勧めです!
体力に合わせたコースタイムをお選びいただけます。

森の案内人とゆく五色ヶ原の森
専属ガイドがご案内いたします
ご予約はコチラ
https://goshikinomori.com/
もしくは
お電話:0577-79-2280


  

Posted by 五色ヶ原の森案内人の会 at 13:22Comments(0)

\大雨のあと・・・五色ヶ原はツアー再開しています!/

2021年08月21日
こんにちわ!事務局のサイですanimal13flowers&plants9
全国的に大雨に見舞われ
各地で被害も出ていた模様ですが、
皆様ご無事でしたでしょうか??
五色ヶ原の森への道も
雨量規制による国道通行止めが懸念され、
またコース内安全確保のため、3日間営業をお休みいたしました。
ご予約をいただきましたお客様には
大変ご迷惑をお掛けしいたしました。emotion26

大雨の影響がいまどうなっているのか、
というお問い合わせも多くいただいております。
ゴスワラコースの再開はもうしばらくお待ち下さい。
(今週末には再開予定!)

現在は、6つのうち、4つのコースを再開しております。
(シラビソ、久手御越滝、雌池布引、ショートコースは可◎)
8/21 雌池布引滝コースのお客様(4組様)と 渡邉遼一ガイド
今日は地元小学校の先生もコースの下見にいらしてくださいました!


晴れ渡る空!
なんだか山々の色も秋めいてきました。
五色ヶ原は標高1300m以上です、
朝は気温15度ないもない日があります。
レインウェアやウィンドブレーカーをお持ちください。
薄手の手袋もあると良いですよ。

さて!作業班のご報告を!
大雨のあと、水の道が変わって水没気味のエリアを整備するぞ!
とのことで昨年より尽力しております。
今回の雨を機に再度見直しを行いました。
案内人はわかると思います、そうあのエリアです。
森の作業は環境負荷を最小限に抑え、人力で行います。
重機も入ることはできません。
道具類もすべて背負子にて人が運搬します。
(チルホールを使いワイヤーを掛ける上平さん)

この大きな溶岩の塊の石を移動させています。

雨の中、一日中川に浸かり作業します。
川の水は雨が降ると、とても冷たく、普段でも10℃前後です。

護岸を埋めるべく、石を積み上げてゆきます。

森さん、頑張っています!

水がコース内に侵入しないようにさらに積み上げてゆきます

この作業は2日間で終えることができたようです。
素晴らしい作業の速さです。

一仕事を終え、ご満悦の佐藤さん。一日中、川の中でお疲れ様でした!
翌日は、さらに核心部の整備に出かけてゆきました。
作業班の皆様、いつもありがとうございます。


みなさま、どうぞ安心してコースへお越しくださいませ。
そろそろ9月も間近ですね。
飛騨地方の夜はスズムシの声も聞こえてくるようになりました。
紅葉シーズンはすぐそこです。

 
丹生川町の花 キバナコスモスが見ごろです (町方地区)


plants12五色ヶ原の森で秋のもみじ狩りへ!plants12
10月31日まで休まず営業します!

\2021年度エコツーリズム大賞受賞!/
溶岩台地と水が織りなす豊かな自然の中へ!
専属ガイドがご案内いたします

  

Posted by 五色ヶ原の森案内人の会 at 12:07Comments(0)

\4連休は五色ヶ原の森へ!/

2021年07月19日
オオヤマレンゲをみにいらしたお客様と渡邉(慶)ガイド

こんにちわ、事務局サイですanimal13flowers&plants12
いよいよ梅雨明けいたしました。
飛騨にも夏がやってきました!
朝晩は涼しいですが、さすがに日中は
30度を超える日が出てきました。
今日も用事をすませて
五色ヶ原にあがってきたときの涼しさ~deco9
はなんとも助かります。
夕方は一時強い雨があったようですが、
五色ヶ原の森周辺は晴れていました。

天候により中止があるのか?
というお問い合わせをよく受けます。
高山市はとても広い市なので、
警報級の雨がふっていたとしても
こちらでは晴れ間が出ていると
いうことも少なくありません。
パトロールが前日に増水具合を判断し、
ツアーを中止する場合はありますが、
ツアー日迄までには
ご連絡をいたしますのでご安心くださいね。
もちろん雨でも歩きます。
カッパの上下を着てご案内いたしますよ。
長瀬ガイドとシラビソコースのお客様


渡邉(慶)ガイドとシラビソコースのお客様


インスタフレームも撮っていただきました!#乗鞍山麓五色ヶ原の森 で探してみてくださいね♪


金井ガイドと久手御越滝コースのお客様


さてさて7月のオリンピックいよいよ開幕いたしますね。
難しい状況ですが、選手の皆さんには全力を出し切ってほしいですね。

五色ヶ原の森も夏の予約が込み合ってまいりました。
連休中も80名近くのご予約をいただいております!
emotion07

ワークショップ開催もいたしますので、
賑やかな4連休になりそうです^^
ワークショップ体験教室は前回のお知らせに掲載しております。
ご予約不要ですので、お気軽にお立ち寄りくださいね!



\2021年度エコツーリズム大賞受賞!/
溶岩台地と水が織りなす豊かな自然の中へ!
専属ガイドがご案内いたします
6/1~10/31毎日開催

flowers&plants13幻想的な池と湿原、滝をめぐるシラビソコースflowers&plants138時間
deco14針葉樹とコケの楽園、貴重な原生林の森ゴスワラコースdeco148時間

flowers&plants12お手軽ハイキングミニコースflowers&plants12
久手御越滝コース(くてみこしだき)※往復3時間
シラビソショートコース※半日6時間(車移動1時間含む)
雌池布引滝コース(めいけぬのびきだき)※3時間(車移動1時間含む)https://goshikinomori.com/



五色ヶ原の森ラッピングバスが通りました!3月より新宿~高山間を運行しています!
  

Posted by 五色ヶ原の森案内人の会 at 18:00Comments(0)

初冠雪の乗鞍岳と三段紅葉

2020年10月19日

こんにちわ!事務局のサイです。
10月17日、
低気圧とともに寒気が降りてきて、
乗鞍岳や周辺の高い山々は
初冠雪を迎えました。
とても寒い1日で、
窓を開けると
冷凍庫にいるような風が吹き付ける1日でした。

翌日になると一転、気温があがり、晴天となりました。
三段紅葉が楽しめる1日、お客様も大変喜ばれていました。

乗鞍岳山頂は
10センチほど積雪したそうです。
残すこと10日で、
山頂も五色ヶ原の森も閉山を迎えます。
まだまだご予約人気です!お早めに!

\10月31日までトレッキングツアー開催中!/
乗鞍山麓五色ヶ原の森で自然を満喫しませんか?
https://goshikinomori.com/

八汐峠より笠ヶ岳

△濃飛バスでゆく!五色ヶ原の森応援モニターツアー△
久手御越滝コースのトレッキング、
ガイドとコース内のロープの取り外しなどの作業などを行います。
参加料(税込) 
岐阜発 8,000円 (お支払い実額:5,200円)
高山発 7,000円 (お支払い実額:4,550円)

※GoToトラベル事業給付対象です。参加料から給付額を引いた金額がお客様のお支払い実額となります。詳細は濃飛バス下記ホームページを参照ください。
https://www.nouhibus.co.jp/hida/bustrip/jn0019-goshikigahara/
  

Posted by 五色ヶ原の森案内人の会 at 18:10Comments(0)

\本日の布引滝周辺の紅葉/

2020年10月14日
deco10plants12plants12plants12plants12本日の布引滝ですanimal13plants12plants12plants12plants12deco10
plants12plants12じっくりと鑑賞くださいplants12plants12

plants12plants12八汐峠を下りながら
たくさんの広葉樹が紅葉しておりますplants12plants12

plants12plants12晩秋の横手滝plants12plants12

plants12plants12黄葉の布引滝plants12plants12

plants12plants12吊り橋にて横手滝を撮るお客様plants12plants12

plants12plants12布引滝の滝つぼ付近より
plants12plants12

まだまだ楽しめます!
plants12plants12五色ヶ原の森で秋のもみじ狩りへ!plants12plants12
plants12plants12plants12plants12plants12plants12
  

Posted by 五色ヶ原の森案内人の会 at 15:34Comments(0)