森をいつまでも守り伝えるために

2021年11月13日
森をいつまでも守り伝えるために
※カモシカコース登山道再整備の為の杭運搬(豪雨災害により2シーズン営業休止していました)

いよいよ、
明日は営業最終日を迎えます。
4月29日のプレオープンより
11月14日まで、
短くとも、五色ケ原の森に
とっては一番長いシーズンでした。
コロナ禍のなかで、
営業自粛や緊急事態宣言、
毎日めまぐるしく
変わるさまざまな状況に、
対応が迫られた
シーズンでもありました。

みなさんもそうだったように、
途中何度も無意味とも思えること
を繰り返している中で、
途方もない虚無感や
無力感にさいなまれてしまった時も
ありました。

それでも世の中は
前をむいて着実に動き出しているような気もします。
案内人の先輩方はそんな困難も
ずっと前から経験済み、
いつもことさ、というくらいに
笑って跳ねのけていました。


森をいつまでも守り伝えるために
そんな中、
11月1日より、
本格的に休業中である
カモシカコースの整備に着手しだしました。

森をいつまでも守り伝えるために
全員が森のガイド、パトロール、
司令塔の中枢である事務局と、
いう立場で、
シーズン中はほとんど人出が足りず、
人を集めることは困難でした。

やらなければならないことが
毎日波のように押し寄せてくる中で、
計画をだんだんと詰めてきました。

まずは市のご協力のもと、
林道の幅確保、拡張、補修に
着手しておりました。


11月1日の作業風景
森をいつまでも守り伝えるために
R2年度の7月豪雨で
流れたコースをみながらも、
使える資材を選びます。森をいつまでも守り伝えるために

森をいつまでも守り伝えるために



森をいつまでも守り伝えるために
11月2日の作業風景
森をいつまでも守り伝えるために


森をいつまでも守り伝えるために
11月5日の作業風景

森をいつまでも守り伝えるために
11月6日
とてもつもなく
大きな立派な
橋が完成!

森をいつまでも守り伝えるために
カモシカコースで
最も困難であるのは
この傾斜です

森をいつまでも守り伝えるために
倒木や立ち枯れの木を使い、搬出します
傾斜地は
けがのないように
慎重にしなければなりません
とても集中力のいる作業です

森をいつまでも守り伝えるために
カモシカコースは
おおまかに3つの尾根を越えてゆく
滝巡りのコース。
滝があるということは、断崖で渓谷沿いを歩く道ですから
傾斜地がほとんどな訳です。



森をいつまでも守り伝えるために
とてもとても長い橋が完成しました。
翌シーズンに備えて
崩落地もようやく人の入ることのできる
登山道へ生まれ変わろうとしています。

森をいつまでも守り伝えるために
11月7日の作業風景
つづら折りの登山道にします
地形をよくみて、
急登をなるべく避け
どうやったらお客様が歩きやすいかを
常に考えています

森をいつまでも守り伝えるために
11月8日の作業風景

森をいつまでも守り伝えるために
この傾斜角、
カモシカコースの難易度が
伝わってきます。

森をいつまでも守り伝えるために
11月10日の作業風景
雨の降る日も作業は続けています。
もう雪が降ってきてしまう季節です
森をいつまでも守り伝えるために
新人の尾橋さん
積極的に作業班に
参加してくれています
とても体力がある持ち主だそう!

森をいつまでも守り伝えるために
11月11日の作業風景
毎日毎日ほんとに連日の作業です。

森をいつまでも守り伝えるために
朝は霜が降りるくらいの
寒さが近づいてきた五色ケ原の森
作業班は寒さとの戦いでもあります

森をいつまでも守り伝えるために
11月13日の作業風景
ついにカモシカコースも
積雪してしまいました
前日のシラビソコース
ロープ外し班は、
ほんとうに冷え切って帰ってきました。
5センチは積もっていたそうです。
森をいつまでも守り伝えるために
この整備にかかる費用も、
ツアー料金に含まれていると考えると、
高いと感じますか?安いと感じますか?

来シーズンは
皆様にカモシカコースをいち早く
歩いてほしいという
気持ち一貫で、頑張っています。

たくさんのカモシカコース、
滝めぐりのファンの皆様、
もうしばらく待っていてくださいね!

きっと素敵なコースに
なって帰ってきますので、
ぜひぜひ!
楽しみにしていてください!


\2021年度エコツーリズム大賞受賞!/
溶岩台地と水が織りなす豊かな自然の中へ!
専属ガイドがご案内いたします

flowers&plants122022年度 flowers&plants12
deco95/20~10/31開山予定!deco9
emotion20カモシカコース復活予定!emotion20


森をいつまでも守り伝えるために
11月12日
シラビソコース
雪に閉ざされた雄池

スポンサーリンク

同じカテゴリー(ネイチャートレッキング)の記事画像
\明日NHK放送します!!/
\今週もありがとうございました!/
\お休みの間にボランティア作業/
\ツアー再開を目指して・・・・/
\夏のトレッキングツアー毎日開催中!/
\連休中も元気にツアー開催中です!/
同じカテゴリー(ネイチャートレッキング)の記事
 \明日NHK放送します!!/ (2021-10-28 12:19)
 \今週もありがとうございました!/ (2021-10-24 16:39)
 \お休みの間にボランティア作業/ (2021-09-15 17:50)
 \ツアー再開を目指して・・・・/ (2021-09-06 13:49)
 \夏のトレッキングツアー毎日開催中!/ (2021-07-30 15:52)
 \連休中も元気にツアー開催中です!/ (2021-07-23 15:02)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
森をいつまでも守り伝えるために
    コメント(0)