スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

【夏の想い出】自然体験を五色ヶ原の森で

2021年08月31日
7月に五色ヶ原の森で開催したワークショップ
押し花や花の種、樹木の葉のクラフト作りを得意とする、
田中由希子ガイドが担当しました!
お隣はWメニュー工作に参加いただいた地元の小学生(掲載の許可を得ています)

3日間限定でワークショップを開催しました。
(中日新聞飛騨版などに掲載いただきました)

何を作っているのでしょうか?

事前に押して水分を飛ばしておいた植物の葉を利用しています

お母さんも興味津々です!親子で楽しい時間を過ごされていました


色を乗せ始めましたよ
オヒョウやアサノハカエデ、
カツラやシラカバ、ミズナラなど様々な葉がそろっています

葉をそっとのせて・・・・
ペーパーシートでこすります

大人もチャレンジ!大澤ガイドも体験に興味津々!


エコバッグに好きな葉で色を乗せていきます


ジャーン!オリジナルの葉っぱデザインエコバッグが完成!

他の方の作品
多彩な色遣いで、まるで森の木々が歌っているようですね!


イタヤカエデの葉が鮮やかに変身!
同じ葉を使っていてもとても表情豊かです

トチノキの葉を5色に彩っていますね。
さすがトチノキ、存在感がすごい!

万華鏡も体験の一つです




植物の種や花弁をつかった世界に一つだけの万華鏡です
たまに鉱物などでも試すことがあるみたいですよ

万華鏡の中身はまるで宇宙のよう!


材を乾燥させたり茹でたり干したり選別したり・・・・
実はクラフト作りは
事前の下ごしらえがとても大事なんです。
付け焼刃でできるイベントではないので、
その年のその時の特別感のあるものです。

自然素材を手にしながら、触れて嗅いで考えて作ることは、
人の学習能力にも少なからず影響を及ぼすと思います。
普段使っていない想像力を生かせるのがクラフト体験の良いところです。
それが天然の素材であるならさらに五感を刺激することでしょう。

これらのワークショップの試みは、まだ始まったばかりです。
次回のイベント開催は未定ですが、
今後も五色ヶ原の森を体験や学習の場として、
たくさんの方に利用いただけるように、
企画を考えてゆきますので、お楽しみに!


秋の紅葉はすぐそこ!
deco10そうだ!五色ケ原に行こう!
deco10
food08_01plants12親子トレッキングにはショートコースがお勧めです!plants12food08

deco10
森の案内人とゆく五色ヶ原の森deco10
専属ガイドが親切丁寧にご案内いたします
deco14flowers&plants13ご予約はコチラflowers&plants13deco14
もしくは
お電話:0577-79-2280で!
※緊急事態宣言解除後に受け入れいたします。
宣言中地域の方へは
ワクチン接種の有無をお知らせいただいております。
  

Posted by 五色ヶ原の森案内人の会 at 15:00Comments(0)