\お休みの間にボランティア作業/

五色ヶ原の森案内人の会

2021年09月15日 17:50


11日は案内人ボランティアで林道清掃作業を行いました!(↑作業後、出会小屋にて記念撮影)
急な呼びかけにも関わらず、14名集まって開始です!(1名は重機担当)

朝のミーティング。班分けして林道に入る順番を決めます。

つるはし、ジョレン、カクスコ、竹箒、ブロアー、チェンソーなどをもって出発!大澤さん。


石を反対車線へ移動する田中さん


両端をならして最後はブロアーでしっかり掃除。上平班。

はみ出した土や落ち葉の塊を寄せていきます。辻田さん。

一旦重機で押し踏んでもらったところを人力で清掃!渡邉遼一さん。

車両のタイヤが石によりパンクすることも防ぎます。頑張る会長。

ブロアーを作動する梶屋さん、カーブは念入りに

途中コケロードに癒されつつ・・・シッポゴケ

イワダレゴケ

 
重機で固い土塊を避けていきます

ワタセの重機を動かすのは案内人の渡瀬さんです

こちら、枝打ち班の小澤さんと森さん


バスに傷をつける枝が当たらないように刈り込んでいきます


ひたすら黙々と清掃していきます



カクスコ片手に瀬戸さん。
この枯れ木は・・・・?
カーブの溝にすっぽりはまりました。これで落段を防げますね。
枯れ木をチェンソーで、辻田さん
素晴らしい補修です
さて、今度は何やら大変そうだ・・・
土の中で長年、成長してしまった木の根がびっしりこびりついてました
大人が8~9人がかりで掘り出す、切る、掘り出す、切る・・・・もう腕が死にそうです
ついに地面が見えました・・・・!結構深い!
あのしぶとい側溝も2つ清掃完了しました。
ご満悦なみなさん
さぁ!休憩です!
スイカを食べましょう!田中さんが自宅で作ったスイカです。
朝はとても寒くて食べれるか心配だったスイカ・・・・
作業が終わり、みなかぶりついていました!
あっという間に1玉がなくなりました・・・!
今日はみなさんの為にお弁当とお菓子も用意しました。本当にお疲れ様でした。
ビフォー1

 
ビフォー2

ビフォー3
これが ↓
アフター1

アフター2
 アフター3

お見せしたいところはまだまだありますが、
みちがえるほどきれいになりました。
みなさんが普段車両で通るただの林道ですが、
山道というのは人の目が行き届かないと
すぐに荒れてしまいます。
少しでも快適に車両移動をしていただくために
案内人の五色ヶ原に対する熱い愛着心で
道は整備されています。

ガイディングだけが
森の案内人ではないことを
先輩たちが教えてくれています。

10月にお客様を迎え入れる準備を
着々と進めております。

1日も早く宣言が解かれる日まで、
日々頑張っております。
皆様もいまはしっかりと感染予防対策をして、
10月にはきっと笑顔でお会いしましょうね。
案内人一同、心よりお待ちしております。
山の脇にはツリフネソウが咲き誇っていました。


秋の紅葉はすぐそこ!
標高1300~1900mの亜高山帯トレッキング
五色ケ原に行こう!
はじめてのトレッキングにはショートコースがお勧めです!
体力に合わせたコースタイムをお選びいただけます。

森の案内人とゆく五色ヶ原の森
専属ガイドがご案内いたします
ご予約はコチラ
もしくは
お電話:0577-79-2280
※緊急事態宣言解除後に受け入れいたします。
宣言中地域の方へは
ワクチン接種の有無をお知らせいただいております。



関連記事
\明日NHK放送します!!/
\今週もありがとうございました!/
\ツアー再開します!/
\お休みの間にボランティア作業/
\ツアー再開を目指して・・・・/
【夏の想い出】自然体験を五色ヶ原の森で
9/12までお休みします
Share to Facebook To tweet