五色ヶ原の森 案内人ブログ
幻想的な森歩きシラビソコースへ!
五色ヶ原の森案内人の会
2020年06月25日 16:29
\
花の季節到来!
苔
む
す
森
と湿原
のシラビソコースへ
!
2020.06.18/
五色ヶ原の森は3つののロングコースと、3つのショートコースと、本格的な森歩きを時間や体力に合わせてお楽しみいただけます。
この日は新穂高ロープウェイスタッフのAさんとMさんとが五色ヶ原ツアーへ参加くださいました。
(前から一度来たかった!と言われていました)
さっそくお二人と一緒にシラビソコースをご紹介してゆきます
朝08:00 出合い小屋へ到着。(案内センターより送迎いたします)
トイレとストレッチを済ませて、さっそく
シラビソコース
へ出発
です!!
森へ入ると早速なにかを見つけた様子のお二人・・・
見つけたのは
エビのしっぽ!
森の中にエビ?!なぜでしょう?
ヒカリゴケ
を見つけました。
Mさん、スマホのライト機能でより光るか試しています。 どうなるでしょうか?!
イワダレゴケ
と
ダケカンバ
の樹皮でスナップショット!
自然の中でしか撮れない景色が拡がります
五色ヶ原の森歩きで楽しみなのが
数々のお花たちとの出会い
カメラが好きなAさん、
沢山のお花
をしっかりと花目線で撮られていました
この日は
マイヅルソウ
の群生がとっても奇麗でした
葉の模様が家紋の舞鶴紋に似ていることが由来ですが、お花も可憐に飛び立つ鶴のようにも見えます
オオバミゾホオヅキ
ラショウモンカズラ
普段からお花をよく観察されているお二人
ツクバネソウとクルマバソウはあるが
、
クルマバツクバネソウ
は初めて見たと、興奮気味にお話しされていました。
矢車のような葉の上部に、羽を広げたような変わった花
葉が主役のような植物ですね
前半を歩き、
ワサビ平湿原まで来るとお待ちかねのお昼時間です
岩魚見小屋前で
ノビネチドリ
が迎えてくれました
千鳥は種類がたくさんありますが、ランの仲間です。
ここからは乗鞍岳の稜線の一部がご覧になれます
Ⅿさんお気に入りの
メスティン
が大活躍の日
ミートパスタを作ったそう
メスティンは蓋の性能が類似品より優れているとか。
青空が広がる日は、
外のテラス席
でゆっくりと昼食をなさってください
寒い日は小屋の中の
暖炉
で暖まりください
パトロールが先回りしてお出迎えの準備をしています
自然に優しい
バイオトイレ
を五色の水力発電で可動しています
今日はシラビソコース(1日8時間)前半をご紹介しました。
次回は後半からのスタートです!
後半は、シラビソショートコース(4時間半)のスタート地点でもあります。
体力があまりないけど五色を歩いてみたい!という方にもぴったりな大満足コースです。
次回も是非チェックしてみてくださいね。
五色ヶ原の森↓ご予約はコチラから↓
https://goshikinomori.com/
ご質問などもお気軽にどうぞ!
10月31日まで無休で営業いたします。
今回歩いていただいた新穂高ロープウェイスタッフ皆様撮影協力ありがとうございます!
現在ロープウェイはリニューアルの為、運休中です。
2020年7月15日から再開
しますので、五色ヶ原と奥飛騨新穂高ロープウェイと
セットで是非遊びにいらしてくださいね!
新穂高ロープウェイHP
http://shinhotaka-ropeway.jp
/
関連記事
\今週もありがとうございました!/
9/12までお休みします
\夏休みも元気にトレッキングツアー中!/
自然環境学習を五色ヶ原の森で
\6月よりOPENしています!!/
\6.1開山しました!/
慌ただしい日々
Share to Facebook
To tweet